交通のご案内   お見舞いメール   個人情報保護関連 
HOME 病院のご案内 外来のご案内 入院のご案内 求人のご案内 地域医療連携室
TOPページ > 看護部のご紹介 > 継続教育
看護部門の教育
令和元年度継続教育プログラム
【 継続教育研修目的 】 
看護職員全体の看護実践能力を高めるとともに個人のキャリア発達(知識・技術・態度)につなげる。
院内教育研修(必須研修・専門研修)
研修名 研修内容
必須研修  医療安全  ・医療安全セミナー(年2回)
 ・医療安全だよりの理解
 ・ヒヤリハット分析
 ICT  ・ICTセミナー(年2回)
 ・看護実践における感染対策
 ・感染対策マニュアルの理解
 災害対策  ・防炎対策(アクションカード)
専門分野  接遇に関すること  ・接遇マナー
 ・コミュニケーション
 看護記録に関する
 こと
 ・看護必要度
 ・看護記録方法(実際の看護記録から学ぶ、統一した記録方法)
 退院支援に関する
 こと
 ・介護保険、訪問看護
 ・院内外連携(事例検討)
 NSTに関すること  ・摂食嚥下について(概論)
 ・食事介助、ポジショニング方法
 ・口腔ケア
 化学療法に関する
 こと
 ・化学療法を受ける患者の看護(各科別)
 皮膚・排泄ケアに
 関すること
 ・スキンケア、フットケア
 ・リンパマッサージ
 ・褥瘡予防のための看護、ポジショニング、褥瘡ケア
 ・ストーマケア
 ・排泄ケア
  
継続教育研修
研修名 研修目的 研修目標
プリセプター研修@ プリセプターの役割がわかる 新人の特徴やほめ方・叱り方の基本を理解し、プリセプティへの関わり方がわかる
プリセプター研修A プリセプティへの関わり方を振り返り、課題を明確にする プリセプティへの関わり方についての悩みを共有し、プリセプターの役割を再認識できる
プリセプター研修B プリセプティへの関わりに対して所属部署スタッフに求めることを明らかにする 所属部署の協力体制についての悩みを共有し、解決策を見出すことができる
プリセプター研修C プリセプティへの関わり方を振り返り、学びと課題を明確にする プリセプティへの関わり方についての悩みを共有し、目標の評価、修正ができる
事例検討 研修@ 看護実践内容を検討し、問題解決能力や判断力を磨く 事例検討の進め方が理解できる
情報を整理し、事実に基づいてアセスメントできる
事例検討 研修A 看護経験を共有し、類似の事例や状況への対応力を身につける 知識、経験、思考プロセスを共有できる
アセスメントに基づき、具体的行動計画を立案できる
2、3年目事例発表会 自らの看護展開を振り返り、看護実践能力の向上を図る 患者の病態や個別性をふまえて看護展開し、自分の行った看護について考え、ケースレポートを発表できる
研修:研究テーマ選定 研究テーマを選定し、看護研究計画書を作成できる 看護研究の目的、研究テーマの見つけ方、研究計画書の作成方法がわかる
看護研究発表会 看護研究の成果を発表できる 計画書を確認しながら研究を進め、抄録、論文、スライドを期日までに提出し、発表の準備ができる
看護補助者業務における感染対策 医療現場における感染対策を実施でき患者及び自分自身の安全を守ることができる 看護補助者として業務上、気をつけるべき感染対策について理解できる
看護補助者業務におけるポジショニング 現場で必要なポジショニング方法、介助方法を身につける 安全・安楽にポジショニングや介助を行う方法が理解できる
看護補助者業務における医療安全 医療現場で安全に関する正しい知識を学ぶ 医療現場で安全に関する知識を基に援助することができる
ALS研修 病院チーム医療において、二次救命処置の基本行動がとれる *チーム医療での看護師役割を理解する
*二次救命処置を理解し、リーダー役割スタッフ役割にそって実施ができる